テキスタイルメッセロゴ

無料見積りのご依頼、資料請求等は

電話番号 

窓回りの不具合直します


ブログ

今週の「STAFFおすすめコーディネート」

毎週更新、今週の「STAFFおすすめコーディネート」のご紹介です。

 

今朝、札幌は踏みしめるほどの雪が積もりました。

まだ根雪にはならないと思いますが、

目に見えて冬になってきました。

 

年末の大掃除の時に、窓周りのあれこれが気になることもあると思います。

オーダーカーテン専門店の当社では、

カーテン、シェードカーテンのクリーニング・修理等も承っております。

お困りの方はまずはお電話ください。

 

それでは今週のご紹介です。

20211213-1

 

 

まずは、事務担当の鎌田のコーディネートです。

 

テーマは 「切り絵模様」

 

精密な模様が広がるカーテンの柄に、

切り絵を見ているような楽しさを感じます。

皆さんの目にはどう映るでしょうか?

20211213-2

 

 

スミノエのドレープより。全3色展開のこちらはブラックです。

光の当たる角度により、繊細な柄が浮かびます。

ほぼ漆黒のカーテンですが、この効果により重く見えません。

グレーがかったレースとコーディネートしてシックな雰囲気に。

20211213-3

 

 

同じドレープのこちらはホワイトです。

象牙色のようなやさしい色合いです。

クリーム色がかったレースとコーディネート。

無地レースでドレープの柄を引き立てます。

20211213-4

 

 

続いては、ショールーム担当の阿部のコーディネートです。

 

「COLORFUL ILLUMINATION」

 

各地で奇麗なイルミネーションが輝く季節になりました。

カラフルな光の輝きはココロを浮き立たせてくれます。

カラフルな色使いのカーテン・レースをコーディネートしました。

20211213-5

 

 

華やかなサークル柄のドレープ。

冬の夜空にひかる光のように見えます。

カラフルな電飾のようなドット柄のレースとコーディネート。

20211213-6

 

 

北欧柄風変わり種ドット柄のドレープは遮光生地で他にオレンジ系もあります。

ドレープもレースもカラフルにして楽しいお部屋に!

20211213-7

 

 

細かなドットがきらめく明るいドレープ。

オレンジ色で暖かなイルミネーションをイメージしました。

レースは先ほどと色違いで赤色などがきいています。

20211213-8

各地にお邪魔したい、いろいろと見て回りたいという欲求を、

こんなかたちで実現できたらなぁと思いコーディネートしました。

皆さんの行きたいところはどこですか?

 

 

当社では、インスタグラム・フェイスブックも随時更新しております。

そちらもご覧ください。

 

2021年12月13日 12:17


「俳句あれこれ」第二十五句

 傷持てば どこかやさしい 冬の木は        粥川 青猿

 

 

2015年新俳句人連盟刊の句集『冬の象』で第30回北海道新聞俳句賞を受賞された粥川青猿さん。

青猿さんは1943年に北海道十勝地方で生まれ、現在も「樺の芽」の主宰として活躍されています。

380句の句集『冬の象』は独特の世界を持ち、様々な事柄について作者の持つ世界を

言葉として広げ伝えてくれます。

 

380句の最後は     草原の 空疑わず 冬の象

 

これが句集の名になっていて、多様な価値観の交錯する中に在っても、

明るい未来を信じていると思われる作者のやさしい決意を感じます。

俳句に興味をお持ちの方に是非読んでいただきたい句集です。

 

今年もあとわずかになりました。

来年こそコロナが収まりますようにと、願わずにはいられません。

一年間ありがとうございました。

 

奈須野 諒子

 

 

2021年12月12日 10:10


今週の「STAFFおすすめコーディネート」

毎週更新、今週の「STAFFおすすめコーディネート」のご紹介です。

 

あっという間に一年の終わりの12月になりました。

新型コロナによる新しい生活様式にも慣れた一年だったと思います。

とはいえ、まだまだ油断はならない状況が続きます。

当社ショールームでも引き続き

「完全予約制」 とさせて頂いております。

特に土日・祝日は同じ時間帯にご来店が集中することが多い為、

前日までの事前のご予約をお願いしております。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

それでは、今週のご紹介です。

20211206-1

 

 

まずは、営業の深野のコーディネートです。

 

テーマは 「織物」

 

プリント柄の発色の良さやデザイン性も好きですが、織りで作った柄が好きです。

プリント柄を水彩画とすると、織柄は油絵のような感じと言えるかと思います。

浮き上がるような立体的な柄に魅力を感じます。

そんな織柄のカーテンと、それに合わせたレースを選んでみました。

http://living-supply.co.jp/t-messe/wp-content/uploads/2021/12/2021-12-06-10.10.42.jpg

 

 

大輪の花があしらわれた、表と裏の文様が反対の配色になるように織られている「風通織」

という織物で作られたカーテンです。

二重構造になっているため、間に空気の層ができ、保温性・断熱性が高い生地になっています。

同じように大きな花を刺繍で飾った美しいレースカーテンを合わせてみました。

20211206-3

 

 

ゴブラン織りで油絵のような果物や花を重なり合うように表現したカーテンです。

自然な風合いのレースカーテンを合わせて。

あたたかい陽だまりの中でアフタヌーンティーを楽しんでみたい、

そんな気分にさせられます。

20211206-4

 

 

幾何学的な柄をストライプ上に並べたパターンで織られたカーテン。

たくさん柄が並んでいるのに、そんなにうるさい感じはしないのは色味のおかげでしょうか。

レースカーテンは統一感を考えて、太めのストライプのものを合わせてみました。

20211206-5

 

 

続いては、ショールーム担当の大塚のコーディネートです。

 

テーマは 「RASTA COLORで南国気分に」

 

ラスタカラーとは、ラスタファリアン・カラーの略語で、

エチオピアの国旗の配色が代表的です。

レゲエミュージックや陽気なイメージで良く知られています。

「赤・黄・緑・黒」の4色で、それぞれの色には意味があり配色の順番にも決まりがあります。

20211206-6

 

 

ドレープは全て同じ生地の色違いです。

ざっくりとした素材感の遮光カーテンです。

こちらの「赤」は「血」を表しています。先祖の血を忘れないようにという意味とのことです。

生地感によりキツ過ぎない色合いの赤になっています。

リネンライクなグレージュのレースカーテンとコーディネート。

20211206-7

 

配色では必ず真ん中に位置する「黄」。

輝く「太陽」を表しています。

黄色いカーテンは子供部屋に選ばれることが多いように思いますが、

アクセントカラーとして取り入れやすいのではないでしょうか。

20211206-8

 

こちらの「緑」は豊かな「大地」「草木」を表しています。

しっかりした発色のグリーンなので、モダンなコーディネートにも。

ダークグレーのレースカーテンとコーディネート。

20211206-9

最後に「黒」は故郷の「アフリカ」を表しているといいます。

知っている色の組み合わせにこのような由来や意味があったとは、

勉強になりますね。

 

当社では、インスタグラム・フェイスブックも随時更新しております。

そちらもご覧ください。

 

2021年12月6日 14:05


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ